メニュー

★マイナンバーカードは使えます。電子処方箋もできます。

★横浜市子宮癌検診、乳癌検診のクーポンは必ず持参してください。子宮癌検診は予約ではありません。

診察できる患者様の人数に限りが出てしまうため、当院は予約制ではありません。土曜日終日、平日の12時以降、17時以降は大変混み合います初診、再診共に検査がある方は16時までに受付して下さいそれ以降の受診になると検査が行えなくなることがあります。

☆お熱がある方の診察は現在行なっておりません。当院ではコロナ、インフルエンザの検査は行えません。風邪症状の方は電話にてご連絡をください。

☆スタッフの人数が限られているため、子供さんをお預かり出来ません。検査に支障が出ますので、付き添いの方がご一緒か、ベビーカーで受診して頂くとスムーズに検査が行えると思います。

☆小児および男性の診察、産科、不妊治療、心療内科、皮膚科、泌尿器科および肛門科、内科の専門的な検査、診察は行えません。漢方内科であれば診察、処方出来ることもあります。ご足労頂いても添えないこともありますので電話にてお問い合わせください。女児の乳腺および婦人科症状、および妊娠中の乳腺疾患に関しましてはお問い合わせ頂けると助かります。

⭐︎検診・検査結果、他院通院中の方、他院での治療や処方の説明は当院ではお受けできません。通院中の病院や検診病院でご相談してください。また最近オンライン診療や他院通院中の方の相談が増えていますが詳細が分かりません。紹介状をお持ち頂くか、診療を受けている病院でご相談ください

未成年者の方(18歳以下)は保護者の方のご同伴をお願いしております。

⭐︎ホームページのみ公式のものになります。当クリニックについて無断で記載している業者がありますが、混雑状況や休診日など間違っていることが多々あります。クリニックに問い合わせをして頂ければ幸いです。

 

 

お知らせ

本日10月2日(木)お待たせせず診察出来ます  [2025.10.02更新]
午前中は12時まで、午後は16時30分までにお入りください。検査が出来なくなる可能性があります。
自費診療の価格変更について  [2025.09.30更新]
2026年1月1日から自費診療の価格を一部変更させて頂きます。 ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。...
続きはこちら
インフルエンザ予防接種の予約を開始しました  [2025.09.28更新]
10月1日(水)からインフルエンザの予防接種を開始します。 一般3600円(税込)、横浜市高齢者2300円(税込)です。予約制となります。 お電話にて予約をお取りください。
10月30日(木)午後は休診となります。  [2025.09.25更新]
10月30日(木)は学校就学時健診のため、午前9時~12時までの診療となります。11時30分を過ぎると検査が行えなくなることがありますので、早めに受診してください。 ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。
横浜市乳癌、子宮癌、大腸癌検診  [2025.09.22更新]

乳癌検診のみ予約となっております。

10月8日(水)、11日(土)、22日(水)、25日(土)、11月8日(土)、12日(水)、22日(土)、26日(水)の予定です。クーポンの方はお伝えください

また乳癌検診日は通常の診察も行なっておりますが、時間帯によってはお待たせしてしまうかもしれません。11時30分以降、16時30分以降は混み合います。

また子宮癌検診、大腸癌検診は予約はいりませんので、直接受診してください。
ご連絡をお待ちしております。

プラセンタ注射を行なっています  [2025.01.03更新]
自費初診+プラセンタ注射 2200円  2回目以降 (1本)1200円 (2本)2000円
マスク着用のお願い  [2020.02.26更新]

受診時にはマスクの着用をお願い致します。

院内にマスクは置いてありません。宜しくお願い致します。

当院のコンセプト

「症状はあるけど気のせいかも?」

「痛い検査をされたらイヤだな…。」

「子供が居たら行きづらい。」

「忙しいし…。」

「こんな年でも検診は必要かしら?」

等々 色々考えて先伸ばしにしていませんか?
当院はあらゆる年代の女性がかかりやすいクリニックを目指しています。医師、スタッフは全て女性です。

待ち時間をゆっくり過ごして頂ける待合室、お母さんも安心して受診して頂けるようにキッズスペースも併設しています。
また西洋医学だけでなく漢方も併用しておりますので、試してみたかったけれど躊躇していた方もご相談下さい。女性による女性のためのクリニックとして、安心してお越し頂ければ幸いです。

症状別のご案内

当院で満たす施設基準及び加算に関する掲示

当院で満たす施設基準および加算に関する掲示 〈医療情報取得加算〉 当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。国が定めた診療報酬算定要件に従い、診療報酬点数を算定します。 正確な情報を取得点活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いします。 〈医療DX推進体制整備加算〉 当院では、令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下のように対応します。 ・オンライン請求を行っています。 ・オンライン資格確認を行う体制を有しています。 ・医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室において閲覧または活用できる体制を有しています。 ・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。 ・医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所及びホームページ上に掲示しております。 〈一般名処方加算〉 当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。  後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。  一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。  ※一般名処方とは  お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。 〈外来後発医薬品使用体制加算〉 当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品:先発医薬品と同じ成分を含み、同じ効果が期待できる医薬品)の使用に積極的に取り組んでおり、医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の代替品の提供や用量・投与日数などの処方変更に関して適切な対応を行います。 ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。 医療法人青丹会みなウィメンズクリニック 宅島美奈
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME